スポンサーリンク
あっ!どうも。介護士こらそんです。
今日は、以前お話しした「介護」と「福祉」
について職員バージョンで小話しようと
思います。

介護職員の皆さま、突然ですが、あなたは今、
自分の上司と上手く行ってますか?
もし、上手く行ってないとしたら…
「介護」と「福祉」の価値観の違いかも
知れませんよ。
どういうことかと言いますと

「介護」= 利用者様のADLや出来る事出来
ない事に比重を置いている。

「福祉」= 利用者様の心の幸せや喜び・笑顔
に比重を置いている。
可能性があると言う事です。
この介護と福祉ですが、どっちが正しいとか
悪いとかではなく両方必要ですし両方大切です
でも私の経験上、この介護と福祉の比率って
5対5になる人って中々いないと思います。
それよりも、まず自分が介護と福祉どちらに
重きを置いているか一度整理してみるといいと
こらそん的には良いと思います。

例えば、自分の価値観が介護4割・福祉6割
だとします。自分の上司が介護7割・福祉3割
でした。そうすると必然的に介護に対する
価値観が合わない訳ですよ。
だって、自分が福祉寄りで上司は介護寄りです
から。
でも、お互いの価値観が違う事を認め合う事が
出来るとお互いにない部分が補い合えるので、
最終的には利用者様にとって1番良いケアが行
える様になるとこらそんは思っております。
